大学に入ってから本当に初めの頃は両親からの仕送りもあったのですが、両親にいつまでも迷惑をかけるわけには行きません。
出来る限り自分で学費などの稼いでいきたいと考えるようになり、今までもいくつかのバイトを経験してきました。
でも、思うように稼ぐことができなかったので改めてアルバイトを探さなくてはならないと思っています。

バイト探しのときにこちらのサイトを参考にしたので、もし同じように探している方がいれば目を通してみてください。
>>大学生がアルバイト選びに失敗しないためにチェックすべき5つのポイント|Campus Magazine

バイト探しと言っても先輩などの話を聞いていると昔の方が簡単に見つけられたといいます。
しかし、実際に僕の場合には、これまでバイト探しに時間がかかったという思いばかり。
最近はインターネットの求人サイト等を見ながらアルバイト探しをするようになり、少し捗り始めたような気がしています。

家庭教師に挑戦

今まで僕が経験してきたバイトは比較的体力を使うものや夜遅い時間まで働くものがほとんどでした。
しかし、さすがに学生生活に支障をきたしてきたので、次に働くバイト先はどんなところが良いかと考えています。

そこで、友人等がどんなアルバイトをしているのかといろいろ話を聞いてみたところ、夜中までアルバイトをする必要もなく、ある程度は自分のプライベートの時間も確保しながら働けるので良いと言っていました。
自分の学力にあまり自信がある方ではありませんが、高校生や中学生などに勉強教えるのであればそんなに困ることもないと思うので、家庭教師にチャレンジしてみたいと思っています。

飲食店も捨てがたい

一人暮らしをしていると、自炊をする場面がかなり多く、少しでも料理を覚えたいとも考えています。
なので、飲食店でのアルバイトも僕の中では捨てがたい存在。
ファストフード店などではなく、ある程度本格的に料理を出しているような居酒屋さんや小料理屋さんなどでアルバイトをすることができれば、アルバイトをしながらお料理が覚えられるはずです。

スイーツショップなどのアルバイトも見てみましたが、このようなショップの場合には、パティシエの資格を持っていなければならないお店ばかりでした。
朝も早いし、やっぱり僕には夕方からオープンする飲食店などが良いのかもしれません。

実際には面接があり、合否がありますので、どうなるかは分かりませんが、今のところは飲食店か家庭教師で頑張っていくつもりです。
自分で学費を稼ぐのはもちろん、ある程度は余裕をもって生活ができるようにならないと、いつまでも両親に迷惑をかけることになります。

心配もさせてしまうので、少しでも独り立ちするためにアルバイトを掛け持ちするのも良いかもしれません。
学校のある日は学校が終わってからしか働けませんが、学校が休みのときは朝から働くことができるので、遊ぶことよりも今はアルバイトを優先していこうと思っています。