バイクツーリングはやっぱり高速道路の利用が楽しい!

バイク乗りになったからにはやっぱり、色んな場所を走りまわりたくなります。
遠出をするのであれば、やっぱり高速道路を利用したツーリングプランを練られる方も多いのではないでしょうか?
僕も、そんな一人です。

高速道路は、バイクツーリングを快適にする環境です。
目的地により早くつけますし、何より下道と違って、信号がないからサクサク進めてとても快適!
いちいちストップ&ゴーをしてると神経使うので、高速道路は頻繁に利用しています。

ですが、高速道路は当然、ライダーだけのものではありません。
車や大型トラックがたくさん走行しているので、下道に比べて気を付けなければいけないこともたくさんあります。
例えば、こんな部分に注意をした方が良いでしょう。

下手なすり抜けや、走る場所に注意!

高速道路が渋滞になった時に、バイクだとついついすり抜けをしてしまいます。
ですが、すり抜け慣れていない人の場合は、出来るだけすり抜けをしない方が賢明です。
無理なすり抜けをしてしまうと、事故に繋がったり、交通の邪魔になってしまうことも少なくないでしょう。

また、渋滞時に止まっている場所や走る場所にも注意が必要。
排気ガスを排出しているマフラーの後ろに止まっていると、混雑している間中ずっと、体に悪い排気ガスを吸い続けることになります。
走る場所も、細かい砂が溜まりがちな路側帯を走ると滑る可能性がありますので、出来るだけは知らないようにしましょう。

ETCはめちゃめちゃ重要なアイテムです

高速道路を使う時にめちゃめちゃ必要になるのが、ETCです。
車の人は現金支払いでも問題ないかもしれませんが、ライダーは、現金を出そうとすると何かを面倒なので、ETC設定を事前にした方が賢明でしょう。

ETC設定は、そこまで手間がかかるものではありません。
必要であればバイク購入時に、カードを挿入することが出来る機器を取り付けておいてもらいましょう。
後はカードを用意して挿入すれば、ETCを高速で自由に乗り回すことが出来ます。

トンネル抜けた先に要注意!

高速道路の意外な難所なのが、トンネルを抜けた先です。
一回トンネルに入ってしまうと無風になるので、安定して走ることが出来るのですが、トンネルを抜けた先で風が吹いていたら大変!
風に煽られようものなら、転倒してしまいかねないでしょう。

トンネルを抜ける直前は、特に気を抜かないようにすることが大切です。
ある程度風に煽られても転倒しないように、しっかりハンドルを握って、姿勢を正しておきましょう。

このように、高速道路は気を付けなければいけないポイントがいくつかあります。
ツーリングで利用する際には、心構えをしておきましょう。