バイクに乗っている人はノーマルな状態で乗る人もいれば色々とカスタマイズする人もいますが、僕も少しカスタマイズしてみました。
カスタマイズといってもライトを変えたことと、それからエンジンルームの中のネジを全て色つきのものに変えた程度ですが、これだけでもすごく嬉しい気分になります。
見た目から大きく変えてしまうと、なんだかバイクの持っている魅力そのものがなくなってしまうような気もするのですが、ライトを変えたり、ネジを変えたりしするのであれば、すごくおしゃれだし派手に見えてしまうようなカスタマイズではないので、シンプルに乗りこなすことができると思っています。

マフラーなどに関しては特に変えるつもりはないので、少しずつ見えない部分の小物なんかをこれまでにもカスタマイズしてきたのですが、大型に乗り換える前でもしっかり細かな部分に気を配りながらカスタマイズしてあげようと思っています。

ネジ類は集中する

バイクのカスタマイズをするときにはいろいろな部分のネジを外すことになりますが、僕は今回、ネジそのものを新しいものに交換したのですごく満足しています。
ただバイクのネジ類を交換したり、その他部品の交換をしてネジを外す時には集中力を切らさないようにしなければなりません。
それは何故かというと、ネジがなくなってしまうからではなく、それぞれのネジに合って締め方なども変わってくるからです。

目一杯に締めても良いネジとそうではなく、ある程度ゆるめにしておかなければならないネジなどがあり、緩めておくネジを一杯に締めてしまうとバイクの調子が悪くなったりすることがあるので注意が必要なんですよね。
反対にしっかり閉めなければいけないネジも中途半端に閉めてしまったままにするとパーツがカタカタと外れそうになることもあるし、走行中も危険なので、こうした部分にはいつも気を配るようにしています。

あとは触らずにこのまま大切にする

これまでにはシートを変えたりワイヤー部分を変えたりしてきましたが、これ以上はカスタマイズせず、今の状態のままで手放すまで乗って行こうと思っています。
あまりにも様々なカスタマイズをしてしまうとやっぱり見た目も大きく変わってしまうので、シンプルに乗りこなしていくためには今がちょうど良いと思っています。
バイクのカスタマイズも車のカスタマイズもそれぞれの好みや個性が出るものですが、僕の場合には、本当にシンプルにカスタマイズすることが好きなので、これ以上に触ることはないと思っています。

手放すときには今の状態のままで手放してあげようと思っていますが、実際に手放すときには本当に寂しい気分になってしまうと思うので、今のうちにたくさんの愛情を注いで時間がある時にはたっぷり磨いてあげようと思います。