どんなにバイクが好きな人でも、やっぱり同じように思うこともあると思うのですが、冬場いうのは、バイクに乗るのは少々厳しいですよね。
春から夏にかけてはお天気も良くなるし暖かくなるのでバイク乗りであれば誰もが乗りたくなるものですが、反対に冬になると寒さもあるし、手先の凍りつくような冷たさになってしまうこともあるのでバイクに乗ってツーリングに行くと言っても、少々厳しい部分があります。

それに冬は凍結してしまうこともあるので、こうしたことからもやっぱりツーリングで遠出をするのは危険だし、避けた方が良いと思っています。
近場であれば凍結しやすい部分等もある程度は把握しているので気をつけながら乗ることができるのですが、遠くに出かけてしまうと、どこで凍結しているのかなんてこともわからないし、出発地点では雪が降っていなくても目的地周辺では大雪が降っているなんていうこともあるので、冬のバイクというのは色々と厳しい条件があると思っています。

インナーに力を入れる

冬場にバイクに乗るときには暖かい格好をするというのはもちろんですが、僕の場合にはアウターとして着るジャンバーなどよりもインナーに力を入れるようにしています。
最近は着るだけで暖かさを感じられるような素材で作られたものが販売されているので、こうした洋服を二枚重ねにして、その上にパーカーやトレーナーを着てからジャンパーを着るなんていうことも多々あります。

その他にもほっかいろを使って背中や腰またはブーツの中に入れて暖かさをキープするようにしています。
アルバイトに行くだけでも、やっぱりすごく寒い思いますし学校に乗っていくと途中で雪が降ってしまったりするだけでシートがびしょびしょになり乗ることができなくなってしまうので、冬場はバイクで通学するのではなく、バスを使って通学することもあります。

でもやっぱり時にはエンジンをかけてあげなければいけないので、できるだけ毎日エンジンだけはかけて、ある程度の回転数をあげるようにしていますが、バイトが忙しかったりすると二、三日エンジンをかけられないこともあるので、愛車に申し訳ないと思うときもあります。

冬でも愛を注ぐ

乗ることを考えると、冬場の寒さというのは本当に厳しいこともありますが、だからといってバイクを磨かないなんていうことはありません。
やっぱり真冬でどんなに寒くてもバイクを綺麗にしてあげたいという気持ちは持ち続けているので、時間がある時には少しでもバイクを磨いて綺麗な状態をキープするように心がけています。

実際のところはきれいに磨くことで愛車が喜んでいるのかどうかなんていうことはわからないのですが、なんとなく綺麗になるとバイクも喜んでくれているような気がするし、もちろん僕自身もすごく嬉しい気分になるのでどんなに寒くてもこれだけは欠かさないようにこれからも続けていきたいと思っています。