ニンジャH2 SX SE特徴
強力な加速力で人気を誇った川崎重工の最高峰バイクNINJA H2の技術をそのまま街乗りにも適応したのが,NINJAシリーズの1つH2 SXです。
2019年2月に発売予定の最新機種なので、どういった乗り心地で使い心地はどうかなど、想像するしかありませんが、かのH2をさらにパワーアップしたものになるはずなので、期待が膨らみます。
現在メーカーで公開されているデーターによれば、スーパーチャージドエンジンに、H2でも話題になった強力な加速力と扱いやすさが、そのまま生かされる模様です。
これにより燃費の良さと併せてパワーもアップします。
ドッグリングトランスミッションを採用した事で、シフトチェンジもなめらかです。
場にデビューした際には、常識を超えた衝撃を世に与える事は必須で、魅力満載のスーパーモデルとなる事は間違いありません。
従来のH2の機能に加えてフルカラーTFT液晶メーターパネルと、LEDコーナリングライトおよび諸々の機能が追加される予定です。
公式ホームページでは完成予定のH2 SX SEの外観を確認できます。
最新機能としてスマホからも簡単に操作できる機能つきです。
他にも宇宙科学の技術とコラボしながら、より実用的な走りと快適な乗り心地を実現しています。
鮮やかなエメラルドグリーンを多用するなど、ビジュアル的に見ても、斬新です。
一番の特徴は快適なシートと走りにあります。
ライトはオールledなので省電力が可能です。
H2は元々レース用に海外へ輸出されていたモデルでしたから、逆輸入されない限り日本人での体験はできなかったのですが、当製品は日本仕様になっています。
ツアラーも納得のモデルになっているはずです。
H2 SX シリーズはスタンダードなSEの他にSE+も同時期発売される予定です。
それぞれブラックとシルバーが準備されています。
性能
SXシリーズにはツアラーに最適な機能と共に、最新技術が多々装備されているのが特徴です。
たとえば前後、左右、上下、3方向の加速度と、ロールとピッチを計測できる慣性計測装置が搭載れている他に、最先端エンジンおよびシャーシ・マネジメントパッケージが搭載された事により、パワーやブレーキを自在にコントロールできるようになりました。
パワーモードはフル、ミドル、ローの3段階からドライバーの好みに応じて出力できるのも、魅力です。
ブレーキシステムにも、独自の技術が採用されています。
これによりコーナリング中も安定して走行できる他、スムーズな走行が可能です。
クラッチ操作なしで素早いシフトアップとシフトダウンができる機能は、SEとSEにだけ搭載されています。
その他ツアラーが安定してツーリングを楽しめる機能が満載です。