マスクは高性能なものを選びたい
ツーリングシーズンが始まる春には、多くのライダーたちが全国各地へルーリングに出かけます。
しかし花粉症を持っているライダーにとっては、春のツーリングは対策をきちんとしなければ不快極まりないイベントになりかねません。
ツーリングをしている時にも、ライダーは空気を吸い込みます。
その空気に花粉が含まれていれば、花粉症持ちの人ならあっという間に涙や鼻水など不快な症状に襲われてしまうでしょう。
そんな時におすすめなのは、ライダー向けの高機能マスクです。
ライダー向けの高機能マスクには、空気清浄機と同レベルのフィルターが内臓されていて、花粉やPM2.5などの微粒子異物をシャットアウトしてくれる高機能なものがあります。
大気汚染対策ができるマスクとして販売されているものなら花粉症にも効果的なので、ぜひおすすめです。
しかもライダー向けの高性能マスクには排気バルブが搭載されていて、息を吸い込む時にはバルブは閉じ、履くときにだけバルブが開くスペックとなっています。
この機能によって、ツーリングに出かけるライダーが花粉症を持っていても、また花粉が飛散しているエリアを走行する際にも花粉による影響を受けづらくなるでしょう。
サングラスも必要不可欠
花粉は鼻や口からだけ侵入するわけではなく、目の網膜からも容赦なく侵入してきます。
理想的なのは高機能なフィルターが内蔵されているゴーグルを着用すると方法なのですが、フルフェイスタイプのヘルメットを使っていると、ゴーグルと同時に装着することは簡単ではありません。
そんな人におすすめなのは、ゴーグルよりもコンパクトで使いやすく、それでいて高機能フィルターが花粉やPM2.5をシャットアウトしてくれるサングラスです。
高機能タイプのサングラスは、見た目はサングラスですが外部の空気が入り込まないようにスポンジのパッドが内側に搭載されているという特徴があります。
このスポンジがフィルターの役割りを果たし、ツーリング中に受ける風に含まれている花粉などの異物を網膜に寄せ付けません。
ゴーグルタイプの花粉症対策グッズと比較すると、軽量でコンパクト、フルフェイスのヘルメットの下に装着しても窮屈な感じがないという点がサングラスの大きなメリットです。
見た目もお洒落なものが多いですし、スポンジをフィルターとして使うことによって価格もリーズナブルに抑えられている商品が多いという魅力があります。
花粉症を持っているライダーにとって、春に出かけるツーリングには、ワクワク感と同時に花粉症が起きたらどうしようという不安があるかもしれません。
しかしきちんと対策をする事で、花粉症のトラブルが起こることなく花粉症の薬を飲まずに春のツーリングを堪能できるでしょう。