エンジンからの異音はトラブルのサイン

バイクのエンジンが普段とは違う音を出したら、それは修理が必要なトラブルんもサインかもしれません。
異音にはいろいろな種類があり、カラカラという音もあれば、シャリシャリと言う感じの音もあります。

その他にも、カタカタカタという音やガラガラという音もあるでしょう。
どんな音を出しているのかによって原因は異なり、修理方法も変わります。

バイクの変な音の原因は?

バイクエンジンからカタカタという音やカチカチという音がする場合には、エンジンの上部にあるカムシャフトとバルブとの間が適切に維持されていない可能性が高いです。
この音はタペット音と呼ばれる音で、4ストロークエンジンのバイクに起こりやすいエンジン異音です。
もともとカムシャフトとバルブにはわずかな隙間が設定されていますが、走行距離が多くなるとカムやバルブがそれぞれ摩耗することで、カチカチという音が大きくなってきます。
これが、異音の原因となります。

シャリシャリとかシャラシャラという異音の場合には、カムチェーン周辺にトラブルの原因が潜んでいると考えられます。
例えばカムチェーンが伸びているとか、テンショナーの調整が正常でない場合には音が出てしまいますし、カムチェーンガイドが摩耗していてもエンジンから異音が発生します。

ガラガラとかカタカタという音がする場合、クラッチ周辺のトラブルだと考えられます。
これはクラッチハウジングが摩耗することが原因で起こるトラブルで、フリクションディスクを固定するパーツが摩耗して段付きが起こり、そこが引っかかることで異音が出てしまいます。
この原因だと、摩耗を起こしているクラッチハウジングの交換が必要となる他、周辺パーツも摩耗状況によっては交換作業が必要となります。

また、エンジンを高回転させた時にキンキンという金属音がすることがあります。
これは、ノッキングという現象による可能性があり、着火システムが異常だったり燃焼システムが異常な働きをすることで起こります。
ガソリンが劣化していたり、点火のタイミングが合っていないことによって引き起こされるトラブルです。
DIYでの修理は難しいため、修理業者に持ち込むことをおすすめします。

DIYでは難しいため、バイク屋さんへ修理を依頼

バイクエンジンから普段とは違う音がしたら、できるだけ早めにバイク屋に修理を依頼することをおすすめします。
放置しても状態は悪化することが多いですし、何よりも乗っていて気になるものです。
バイクエンジンの異音はDIYで修理できるケースは少ないので、できれば速やかにバイク屋さんへ持ち込み、原因にあった修理をしてもらうことが必要です。