大人気の学習管理アプリ、Studyplus
受験生を中心として人気を集めているアプリにStudyplusがあります。
これは勉強時間の記録や管理をすることができる無料アプリです。
受験生の3人に1人が使っているといわれているくらい人気があります。
受験生が受験勉強のために使うのはもちろんですが、Studyplus大学生でも活用すると良いと評判です。
アプリを活用するとどのような効果が得られるのでしょう。
Studyplusのメリット
Studyplusを使うメリットとしてモチベーションアップに効果的ということがあります。
勉強をしているとモチベーションが下がることもあるものです。
しかし学習時間を可視化することで自分の頑張りを感じることができモチベーションを維持しやすくなります。
勉強時間を見る際には教科別に時間が確認できるのもとても便利です。
自分の勉強の偏りを確認することができるのでまんべんなく勉強することができるようになります。
カウントダウンやカレンダー機能もあるのでスケジュール管理もしやすいです。
カレンダーは勉強した日とそうでない日が一目でわかります。
すべての日にチェックを入れようと思えるので勉強の気分ではない日でも頑張ろうという気持ちになりやすいです。
友達を作ることができる
勉強時間を管理することのできるアプリはたくさんありますがStudyplusが優秀な点は全国のユーザーと友達になれるという点です。
身近な友達と勉強時間を競い合うというのは学生はもちろんのこと社会人になるとなかなかできません。
しかしアプリの中であれば自然と仲良くなってお互いに切磋琢磨できるようになります。
プロフィールの設定をする際に達成したい目標を登録するとユーザー検索で同じ目標の人を見つけることが可能です。
目標はTOEICのスコアを設定することもできるので社会人でも同じ目標の人を見つけることができます。
他にもコミュニティでも友達を作ることができます。
コミュニティは朝活をする仲間が集まっていたり目標大学で集まっていたり、勉強方法で悩んでいる人が集まっていたりと様々です。
中には大学生が参加をしているコミュニティもあります。
大学受験のコミュニティは志望大学への合格方法を現役大学生がアドバイスしているものもありやり取りも活発です。
数万人が登録しているアプリなので大学生もけっこう参加をしておりコミュニティの数も登録人数も幅広いので自分の参加しやすいコミュニティが見つけられます。
自分用にカスタムできる
勉強用のアプリですがダイエットなどほかの機能に活用することも可能です。
独自に科目や登録できるのでダイエットやアルバイトなどの時間を管理することもできます。
様々なアプリを使って生活時間の記録をするのは大変です。
Studyplusならば一つのアプリで日常生活の様々なことを管理することができるので手間もかからず気軽に使えます。