学生は利用無料のフリースペース
ゼミやサークルの打ち合わせなどで、大人数が利用できるスペースを探そうとした場合。
学校近くのファミレスに行くものの、文化祭など、時期によっては他のサークルの人たちが既に大勢押しかけていて、入れない時も少なくありません。
時には、どっちが先にスペースを取れるか、競争みたいになることもあります。
学生が使えるフリースペースって、実は案外限られているんですよね。
中には、レンタルオフィスなどを貸し切ってやる団体もあるみたいですが、お金がかかりますし、貧乏学生にはつらい所です。
そんな学生に優しいのが、無料で使えるフリースペース。
近年、学生であれば無料で誰でも使えることが出来るフリースペースを提供している企業があり、そうしたスペースが学生に重宝されています。
室内でトイレなどの環境も整っていますし、コンセントなども使うことが出来るので、打ち合わせにはピッタリです。
話し合いの時などに積極的に利用
無料で使うことが出来るフリースペースは、サークルで話し合いをする時によく使われています。
僕はサークル入っていないので利用したことが無いのですが、友達はよく、30人近くで集まって、サークルの会合をしているそうです。
部室が狭いサークルみたいで、そうやって大人数が利用できるフリースペースで、定期的に会合を開いているのだとか。
文化祭などで出し物をするサークルやチームなども、積極的に利用をしているそう。
話し合いをするにはもってこいですし、無料で使えるというのが、やっぱり最大の利点ですよね。
ファミレスなどと違って、大人数で押しかけても迷惑にならないですし、こうしたスペースが増えてくれたら、何かと助かる方は多いでしょう。
学校内のスペース利用も
多分ほとんどの学校でそうだと思いますが、大学内にもフリースペースがあります。
上手く場所を確保することが出来れば、無料で利用することが可能です。
うちの大学の場合は、フリースペースの近くにコンビニをはじめ、ちょっとしたフードコートがありますので、打ち合わせしながら食べることも可能。
コンセントやフリーWi-Fiまである、かなり人気のフリースペースなので、重宝されているみたいです。
こうした学校内のフリースペースを有効活用できるのも、学生の特権ですよね。
無料で使える所ですし、ファミレスに比べて長時間いても迷惑が掛かりにくいですし。
お腹空いたときにご飯を買いに行けるのも、やっぱり嬉しいポイントです。
こうしたスペースは、大人数の時だけでなく、一人で勉強をしたいときにも重宝します。
図書室っていう手もあるんですが、何だか静かすぎるのが苦手で。
いつも勉強するときに、僕もお世話になっています。