大学生が知っておきたいCamScanner
アプリは様々な便利なものがありますが大学生が知っておきたいアプリの一つがCamScannerです。
これは文書を保存することのできるアプリですがスキャナーがなくてもスマホで文書を保存することができます。
そのため大学でプリントを受け取ったらすぐにその場でプリントの情報を保存することが可能です。
ただ写真に撮影して文章を保存している人は多くいます。
しかしこのアプリはただ写真として文書を残すのではなく様々な形で活用できてとても便利です。
CamScannerの使い方
CamScannerはもともと仕事効率化のアプリとして登場したものです。
カメラで文書を撮影するだけでなく、文書や書籍を読み取って保存してくれるためスキャナーとしての活用ができます。
スキャンした文書はPDF化して保存もできますしテキスト化することも可能です。
スキャナーが無い場所でも文書を手軽にデータ化してスマホの中に保存することができます。
アプリは無料版と有料版がありますが無料版でも十分使い勝手は問題ありません。
有料化すると共有できる人が増える点は便利ですがまずは無料版で試してみて必要を感じてから有料版に切り替えるので十分対応できます。
CamScannerで役立つ機能
CamScannerの機能で最も重要なのがスキャン機能です。
これは無料アプリでも使えます。
スマホのカメラを使って撮影するだけでスキャナーとして利用が可能です。
使い方も全く難しくありません。
アプリをインストールしてスマホカメラで撮影をすればその文書をスキャンすることができます。
本やプリント以外にホワイトボードも撮影することができ、スキャナーでスキャンしたのと同じくらいの高画質での画像保存が可能です。
文書はスキャンするだけでなくOCR機能もあります。
これも無料版で使用可能なものです。
このOCR機能というのは撮影してスキャンした文書やホワイトボードの文字をテキスト化してくれます。
画像として保存をした場合には再入力しないと編集することができません。
しかし文字を認識させてテキスト化しておけばワードなどに貼り付けをして編集することができるようになります。
文書はPDFでも保存が可能です。
サイズも様々なものがあります。
画像ではなく文書として保存することができるので共有する時にも便利ですし印刷もしやすいです。
作成したものはAirPintの印刷にも対応しています。
これは対応しているプリンターにスマホから直接データを送って印刷することができるというものです。
CamScannerを使って作成したデータをパソコンに移して印刷をするという手間がかからないのでパソコンを持っていない人でも印刷ができますし、出先でもすぐに印刷をすることができます。
他にも作成したドキュメントはアプリの中で保存することができ、さらにはフォルダを作っての管理も可能です。
パソコンを使わなくても簡単に文書を管理や作成するだけでなく共有や印刷もできるため大学生には必須のアプリといえます。