ブログを始めて嬉しかったこと

突然ですが、ブログを始めてからしばらく経って、最近実感することがありました。
それは、確実に文章力が上がったということです!!

僕元々、文章力が皆無で、国語の作文とかもいつも書き直しさせられていたタイプだったんです。
自分で読んでも良くわからない仕上がりになるほど、いわゆるもっと頑張りましょうな成績だったのも良い思い出。

ですが、ブログを始めてから、自分で自分が書いた文章が面白いと感じるような事も増えてきて。
もちろん、読者さんがどう思われているかはわからないですけど、少なくとも、前に比べたら文章能力格段に上がったなぁと自覚できたんです。

最近、親に手紙を書く機会があったんですけど、親にもこのことを言われて。
最初は別人が書いたんじゃ無いかと思われるほど、文章がしっかりしていたみたいです。

いやはや、嬉しい限りですね。
元々は特に何の目標も無く、何と無く始めて見たんですけど、思いの外自分の為になっていたんだなぁと。

確かに、前に比べて文章を書くのが苦にならなくなったというか、すらすらと文章が頭に浮かぶようになってきた気はしていたんです!
前は、自分の伝えたい事を文字に起こそうとしても、上手く伝わらなくて、やきもきした気持ちを抱えていたんですけど、最近は自分の気持ちを素直に表現できるようになってきました。

何事も、続けるって言うことは重要なんですね。
こうやって、周りから評価されるほどの結果が出てると、大した事じゃ無くてもやっぱり嬉しいです。

問題は漢字と字の汚さ

と、ここで新しい問題が出てきました。
これ、手紙を書いたときにも親に言われたのですが、「あんた誤字が多くて字が汚いわよ」と。

普段パソコンでブログを書いているのもあって、ほとんど字を書く機会って無いんですよね…。
そりゃあ字も汚くなるわけだ!

誤字に関しては言われて気が付いたのですが、送った手紙を写真に撮ってもらって見せて貰ったら、なるほど確かに。
”幸い“を”辛い“とか、”眠い“を”寝むい“とか、通じそうで通じなかったり、むしろ全く逆の言葉になってたりとかして、一瞬心配されてました。

特に、幸いと辛いの時の文章を例に出すと大問題で、「父さんと母さんの元に生まれて辛いだったなぁ」なんて書いてしまったもんだから、一瞬険悪なムードになりかけました。

前後の文章でちゃんとわかったそうだけども、せっかく文章力上がったのに、これじゃ入らぬ誤解を招きかねないですね。
字は少しずつ練習していくとして、漢字も少しずつ勉強して、社会人になった時に恥をかくことが無いように、頑張って行きたいと思います…!

致命的な漢字ミス、特に気をつけよう…。