僕と同じように男性で一人暮らしをしている人はどのように家事をしているのかとすごく気になります。
僕は自分の中で最低限の家事はできていると思っていますが、それでもやっぱりバイトが忙しかったり、学校でのサークル活動や友人とのプライベートが忙しかったりすると家事を怠ってしまうので部屋が汚くなったり、洗濯物がたまってしまうことがあります。

特に今は洗濯物がすごくたまっているのでなんとかしなければと思っているのですが、天気が悪いと洗濯物を干すことができないし、かといって乾燥機に持っていくのも時間がかかってしまったり、お金がかかるので天気が良くなってから洗濯をしようと思いつつ、貯めてしまうことばかりです。
実家にいる頃は天気が悪くても母が洗濯してくれていたので着るものがないなんていうことはなかったのですが、一人暮らしをするようになってからは洗濯物を溜めてしまうことが多いと翌日着るものがなく急いで洗濯機を夜中に回すなんていうこともあります。

夏場であれば夜中に干しておいても洗濯物が乾くのですが、冬場になってしまうと、洗濯物も乾かないので溜めないように気をつけなくてはならないのですが、なかなか思うようにはいきませんね。

一気に入れると綺麗に回らない

僕が今使っている洗濯機は全自動なので洗濯物を入れた後、スイッチを押せば自動で選択から脱水まではやってくれるのですが、洗濯物が溜まり過ぎてしまい、一度にたくさん入れるときれいに回らないのでしっかりと洗濯することができません。
初めの頃はそんなことも知らなかったので、どんどん洗濯機の中に洗濯物を入れてしまい全然洗えてないということも何度かありました。

天気が悪い日が続いて洗濯物がたまっているからと家の中で洗濯物干しても臭くなるので、どうすれば良いのかわからずに、臭くなったシャツを何枚か捨てたこともありました。

簡単なようで難しい

選択というのは上でも書いたように洗濯機がやってくれるのでとても簡単なように思いますが案外難しいもので、自分でやってみるとわかることがたくさんあります。
例えば黒いトレーナーと、買ってきたばかりの白いTシャツなんかは一緒に洗ってしまうと黒いトレーナーの毛が白いTシャツについてしまい後から取るのが大変だったり、干すときにもしっかり形を整えてから干さないとシワシワのまま乾いてしまうので着る時に恥ずかしい思いをしたりすることもあります。

今となってはこんなこともわかるようになりましたが、一人暮らしを始めたころは、本当に何もわからなかったので、自分の中で失敗したと思ったり勉強になると思ったりすることがたくさんあります。
テレビでも色々と家事についてを紹介していたりするとき、熱心に見るようになったし、今ではしっかり形を整えて洗濯物を干すことができるようになっています。